楽しみ方
絶滅危惧種⁈ 速さだけではない 格闘する楽しさ 絶滅危惧種⁈ かつては当たり前だったマニュアルトランスミッション(MT)。クルマを運転するには、まずクラッチとMTの操作をマスターしないと前にも後にも進めなかったわけですが、今ではMT設定のないクルマが…
広がったネットワーク 交換日記 繋がる、クルマ好きの輪 広がったネットワーク これまでSNSを遠ざけていたkojackですが、クルマに関する情報収集や発信のため、みんなのカーライフ(通称「みんカラ」)だけは利用していました。始めてからもうすぐ4年…ここで…
小さい頃から 妄想のタネ こんな感じに 小さい頃から kojackは小さい頃からひとり遊びが好きでした。家の中でミニカーを走らせながら妄想ドライブしたり、クルマの本やブロマイドを眺めてはアレコレ想像したり…小学生~中学生の頃になると、組み立てたプラモ…
クルマに”乗る”ということ 90%の可能性 湧き上がる愛着 クルマに”乗る”ということ 自動車免許を取得して、愛車を手にすれば、クルマを運転することはできますね。移動手段としてクルマに乗るのであれば、これで十分。でも、クルマは時としてホビーにもなり…
便利さを実感 チビと侮ることなかれ 注目のモデル 便利さを実感 ウチには3台のクルマがありますが、そのうちの1台がコンパクトカー。イタリアのアバルト595というモデルです。全長3,660mm、全幅1,625mmと日本の軽自動車より少し大きいくらいのサイズで、実物…
カルガモツーリング⁈ 華麗なパレード それぞれの楽しみ方 カルガモツーリング⁈ 先日、kojack主催で『ABARTH&FIAT オフ会 in 相模原』というイベントを開催しました。ABARTHとFIATなら車種は問いませんでしたが、結局チンクエチェントとパンダの2車種(正確に…
気をつけな あの ”伝説” が息づく このエンブレムは伊達じゃない 気をつけな 世の中には「能ある鷹は爪を隠す」の格言どおり、本当にスゴい人やクルマがありますね。ただただ敬服するばかりですが、そんな格言を体現したクルマに焦点を当ててみたいと思いま…
意外と思われるかも 理に適っている⁈ オススメの一台 意外と思われるかも ”オープンカー” と聞くと、まず眩しい太陽やスッキリと晴れ渡る青空を思い浮かべる方が多いでしょうね。たしかにそういうシチュエーションはオープンカーにピッタリ似合う…外から見て…
男の仕事場 不思議な空間 無心になれる 男の仕事場 昔読んだ自動車雑誌にフェラーリのコクピットを『男の仕事場』などと紹介している記事がありました。確かにフェラーリをドライブする(ここでは「のんびり走る」のではなく「操縦する」という意味)には、…
さりげないところがイイ カメラマン御用達 車中泊まで さりげないところがイイ ステーションワゴン…昔はなんとなくライトバンの兄弟のようであまり評価されませんでしたが、ヨーロッパ、ことフランスでは人気のモデルがこのステーションワゴン。人と荷物をし…
筆頭は… 気品と優雅の融合 あの音が忘れられない 筆頭は… まあ、大方の予想を裏切るわけにもいかず、この国からいきますか。ハイ、イタリアから。その中でも代表格はやっぱりマセラティかなあくまで個人的意見ですから…ね ご意見は賜りますよ その理由はイメ…
老い知らず 没頭できるからこそ オトナの遊び 老い知らず 老い知らず、なんて言ったら怒られそうですが、kojackが所属しているオーナーズクラブは平均年齢56、7歳の ”壮年” クラブなので、60歳を超えている方もちらほら…そして、愛車はフェラーリ328GTB/GTS…
シューティングブレーク? お洒落度が大事⁈ どんなクルマがあるの? シューティングブレーク? 「シューティングブレーク」何なのでしょう?「シューティングブレーク」とは、ボディタイプの一種。英語で書くと、”Shooting brake”元々は、狩猟用のオープン馬…
朝活とは? 代表的スポット 朝活とは? ”朝活” ってご存知ですか?kojackは最近まで知りませんでした。 なんでも一歩遅れる性格デス クルマ関連のSNS(みんカラとかTwitterのクルマ垢とか)には、朝活の様子が毎日のようにUPされていて、花盛りな印象。そう…
気の滅入る朝に 何気ない出会い 気の滅入る朝に この日はコロナワクチン接種で、気の滅入る朝でした。注射が好きという人は少ないと思いますが、ホントに嫌いなんですよね〜いい大人なので泣いたり騒いだりはしませんが、とにかく早く終わって忘れたい…そろ…
MTに乗れない⁈ 旧車を楽しむには 手軽に鍛える MTに乗れない⁈ 先日、職場の先輩とクルマの話をしていたら、「そういえばこの前、息子が乗ってきたクルマがMTだったからちょっと借りて乗ったけど、さすがに30年もMTを運転していないと乗れないね。全然ダメだ…
旧車、大人気 見直される日本の旧車 注目の旧車 旧車、大人気 旧車とは、字の如く古いクルマ。製造から概ね30年以上経ったようなクルマを指すことが多く、一部では1970年前半以前を「オールドタイマー」、それ以降を「ヤングタイマー」なんて呼ぶ人もいます…
セダンが基本 これぞセダン クルマの在り方とは セダンが基本 今ではいろいろなボディタイプのクルマが生まれてきました。クーペ、ハッチバック、ステーションワゴンに、ワンボックス…クルマの歴史の変遷とともに、そのニーズに応えるべく考え出されてきたの…
オトナのマンガ 名作は数あれど 『007/007は二度死ぬ(You Only Live Twice)』 『007/私を愛したスパイ(The Spy Who Loved Me)』 今週のお題 特別お題「#夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ」 オトナのマンガ 今週のお題は「#夏に見たい映画・…
いろんな楽しみ方 乗らないから分かることも みんな違ってみんなイイ いろんな楽しみ方 kojackは、みんカラ(みんなのカーライフ)、facebook、TwitterといろいろとSNSに手を出して溺れていますが、皆さんのクルマ道を覗けてとても楽しい毎日です。 このブロ…