kojack-ferrariのクルマ道

~クルマをこよなく愛する人へ~                      ※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【イベントレポート】ジャパン モビリティ ショー 2023 vol.3

f:id:kojack-ferrari:20220315085612j:plain⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

今回は、モビリティショーのハナシです。

どうした?

モビリティショーのレポートも今回でラスト。
それでは、ホンダからいってみよう。
テーマは「HONDA DREAM LOOP 一人の夢が、新たな夢を生んでいく。」

とてもメッセージ性のあるテーマですね。
そして、ホンダらしい「夢」を語っているところがいい。
メッセージの最後に「さぁ、次はなにをつくろうか?」と、未来を創造するような言葉で締められています。

それがコレ⁈

引用元:ホンダ https://global.honda/jp/japan-mobility-show/2023

「Cruise Origin」

未来の自動運転タクシーサービスだそうです。
「完全なプライベート空間で、商談や家族団らんなど、移動時間を自由に使うことができ、時間的制約から解放されるクルマ。
移動をもっと自由に、手軽に叶え、楽しく便利な移動体験をもたらします。」
21世紀のホンダが考える、いまだかつてない未来のモビリティがコレ?

ホンダといえば、NSX、シティターボⅡ、ビート、それにタイプR…と、これまで自由な発想と夢をカタチにする精神で数多の名車を生み出してきた会社でしょう。
それが、この完成度の低さ、いや時間切れで未完成のまま展示したの?と問いたくなるコンセプトカー。


どうした?ホンダ。
社員の平均年齢が上がったら、アイデアも勇気も枯れ果てたか。

唯一無二の存在

最後はマツダ
テーマは「「クルマが好き」が、つくる、未来。」
なんか誰かの思考と似ているような。

「クルマは楽しいものだ」、「クルマが好き」という気持ちに寄り添うという姿勢は、未来に向けて重要な役割を果たすでしょう。
今回参加した企業の中で、最も未来を見据え、その形をストレートに訴求したのはマツダだと思います。

それを体現したのが唯一のコンセプトカー
「ICONIC SP」

「クルマや移動体験を通じて、日々が楽しく、いきいきと元気に。
やはりクルマは楽しいものだ、いいものだ、と理屈抜きに感じていただきたい。
このような私たちの想いを込めた、今後の決意を象徴するスポーツカーコンセプトです。」
この言葉に、この先何十年という我が国モータリゼーションの未来が凝縮されています。
誰しもが忘れてしまった ”クルマは楽しいものだ、いいものだ” という感覚。
走ることは理屈抜きに楽しいし、ワクワクさせてくれるのがクルマの本分。 
そんな思いを、唯一無二の量産型ロータリーエンジンの技術を持つマツダが実現する。
「ICONIC SP」を眺めていると、ひしひしとその強い思いが伝わってきます。

終わりに

2030年代を見据え、各社ともEV化に舵を切りました。
今回のモビリティショーでは、その方向性だけでなく、技術面や実現可能性も示されるものと思っていましたが、感じ取ることはできませんでした。

また、EV化の方向性も各社十人十色。
差異があるのは当然ですが、最も気にかかったのはその熟度、取り組み姿勢の違い。
夢物語では終わらせることができない世界的課題解決が目前に迫る中、ユーザーに何を訴え、どうすべきか一緒に考える機会の提供こそ「ジャパンモビリティショー」の使命だったのではないか?
その意味で、このイベントの成否を各メーカーがどう評価するのか、見守っていきたいと思います。

"こういうブログ興味あるなぁ"、という方は是非「読者」登録をお願いします。
よろしくお願いします。


お読みいただいたついでに
👇をクリックいただけると嬉しいです😄

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村