kojack-ferrariのクルマ道

~クルマをこよなく愛する人へ~                      ※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

シフトレバーはどこへ? ~消えゆくもの 現れしもの~

f:id:kojack-ferrari:20220315085612j:plain

ノブを握る瞬間

”クルマに乗る” って、イグニッションにキーを差し込みひと捻りして、クラッチペダルをいっぱいに踏みこんで、ギュッと握ったシフトノブを1速へ入れる…
そんなことが当たり前なkojackにとって、最近のクルマに試乗する時は驚きと戸惑いの連続です。

キーを差し込むこともなく、下手すれば走り出すにはボタンをひと押しなんてことも…

便利になるのは大変喜ばしいことであり、進化もまた大切なこと。

でも、どこか希薄になるクルマとのコミュニケーションには違和感を感じざるを得ません。

やはり、シフトノブを握ってトランスミッションにエンゲージする感覚、あの手のひらに伝わるヴァイブレーションがあって初めてクルマに乗っているって感じがするのです。個人の感想です😅

アナログだけれど、この感覚は忘れたくない…
そう思います。

いろいろあるけれど

少し前からこれまでのシフトレバーとは違った形のインターフェースが登場してきました。

ひとえに電子工学の賜なワケですが、その形は様々。

その先鞭をつけたのがメルセデス・ベンツセレクターレバー。
引用元:ベストカーweb

従来のフロアシフトからひと昔前のステアリングコラムに位置を移動し、まるでウィンカーやワイパーレバーのように収めることで、フロアのシフトレバーを排除しました。
ある意味画期的でしたね。

また、レバー自体を無くした例では日産・リーフのマウス式⁈
引用元:ベストカーweb

そのままですよね。
マウスのように上から包み込むように握り、前後左右に操作します。

進化系なら、イギリスのジャガーが採用しているダイヤル式。
引用元:ベストカーweb

ご覧のダイヤルがエンジン始動とともにせり上がってくる仕組み。
左右に回してギヤをセレクトします。

そして、究極がこれ。
ホンダ・アコードHVなどに使われるボタン式。
引用元:ベストカーweb

全てのギヤポジションがボタン化されていて、必要なボタンを押すだけ。
サイドブレーキも電子式でボタン化されています。

近年はこれが主流で、フェラーリランボルギーニマクラーレンアバルトなど主にスポーツカーではこの形式が採用されています。

大切なのはコレ

シフトレバーの進化をご紹介しましたが、大切なのは見た目や形ではなく、いかにスムーズに安全に操作できるかということ。

つまり、いちいちシフト操作をするのに、ギヤポジション表示を確認したり、ボタンを探さないと誤操作してしまうようでは意味がありません。

旧来のシフトレバーのように自然に手を伸ばしてノブを握ればブラインドタッチでギヤチェンジできることが重要!


シフトレバーとウィンカーを間違えたとか、シフトモードの切替はどこだっけ?などと前方から目を離した瞬間、事故を起こすような可能性があるものはあまり受け入れたくありません。

殊、ワインディングやサーキットなどドライビングに集中したいときはなおさら…

慣れの問題でもありますが、古いものを全て否定することもないと感じてしまいます。

安全・確実、そして楽しい機構を生み出してもらいたいと願うばかりです。

"こういうブログ興味あるなぁ"、という方は是非「読者」登録をお願いします。
よろしくお願いします。

お読みいただいたついでに
👇をクリックいただけると嬉しいです😄

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村