kojack-ferrariのクルマ道

~クルマをこよなく愛する人へ~                      ※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

《ホンネ試乗記》ホンダ インテグラ TYPE R(DC2型) ~TYPE Rの血統を受け継ぐ名車~

f:id:kojack-ferrari:20220315085612j:plain

インテグラ TYPE Rってどんなクルマ⁈

本田技研工業株式会社より1995年から2001年まで発売されていたDC2型インテグラタイプR。
NSXタイプRに次ぐタイプRシリーズ第2弾として登場したインテグラ究極のスポーツバージョンです。

インテグラタイプRは、サーキット走行も楽しめる本格的スポーツカーとして、ホンダがこれまでレースフィールドで得たノウハウを余すことなくフィードバックしたホットバージョンです。

1995年、発売当初は「96Spec」と呼ばれる仕様から始まり、「98Spec」、「00Spec」へと仕様変更を重ね、走りが熟成されていきます。

搭載されるエンジンは、標準モデルのB18C型をベースに、サーキット走行を主眼としたチューニングが施された『B18C Spec-R』。

このエンジンは、専用ピストンやカムプロフィールの変更、インテーク/エキゾーストマニホールドの見直し、また、EUC変更による燃調の最適化などレーシングカーに準拠した開発を経て、最高出力200ps/8000rpm、最大トルク19.0kgf・m/6200rpmというハイスペックを獲得。


5速マニュアルトランスミッションは、2速から5速がクロスレシオ化され、パワーバンドを外さないよう配慮されています。

また、コーナー出口でのトラクションを稼ぐためヘリカル式LSDを標準装備。

足回りはホンダ伝統の前後ダブルウィッシュボーン式で、スプリングレートは標準車(Si グレード)の約2倍という設定。


引用元:ベストカーweb

装備面でもNSX-Rに準じて、RECARO社製リクライニングバケット、MOMO社製の本革巻きステアリング及びチタン削り出しのシフトノブなどが標準装備されています。

軽量化も本格的で、バッテリーの小型化、フロントガラス軽量化、エアコン、オーディオ類の排除、果ては時計までも省略化し、全長:4,380mm、全幅:1,695mm、全高:1,320mmというボディサイズながら1,060kgという超軽量の車重を実現。

走りを最優先したインテグラタイプRらしく、「98Spec」では、走行安定性の面で大規模なリファインが行われました。

・エキゾーストマニホールドを4-2-1から4-1ステンレス等長タイプに変更
・タイヤ/ホイールサイズの大径化
ブレーキローターの大径化
モノコックの高剛性化
・サスペンションジオメトリーの見直し
・ファイナルギヤレシオのローギヤード化
EUCの見直し

これによりスタビリティの向上を図っています。

光る素性の良さ

今回の試乗記は、kojackの愛車だった2000年式インテグラタイプR・X「00Spec」のインプレッションをお届けします。

ノーマルのままでここまで速く、曲がるクルマは、数あるスポーツカーの中でもなかなか見当たりません。


超高回転型のB18C Spec-Rですから下はスカスカ。

さらにフライホイールの軽量化やクラッチも強化されているため、少しでも荒いクラッチミートでは簡単にエンストします。

しかし、レブカウンターの針が6000rpmを超え、VTECのカムが切り替わった瞬間からインテグラタイプRは全く別の顔を見せるのです。

アクセルを踏み続けると、まるでターボ車がフルブーストしたかのような強烈な加速Gとともに、レブリミットの9000rpmに呆気なく到達します。

VTEC特有のメカニカルノイズと凄まじい加速感に包まれながら恍惚。

サーキットでは、コーナーのターンインでフロントに荷重を寄せ、ステアリングを切り込んでからは非常に素直な回頭性を示します。


クリッピングポイント辺りからアクセルONでヘリカル式LSDがその力を発揮。
FFとは到底信じられないような挙動でグイグイと前に進みたがります。

kojackは、足回りF:12kg、R:8kgのスプリングレート+レーシングダンパー、吸排気変更、ブレーキもフロントにアルミ対向4ポットキャリパーを入れていたので、さらに旋回性能がアップしていましたね。

実際、筑波1000や本庄では、2.0L級チューニングカー(FD型RX-7、S15型シルビアスペックRなど)よりタイムが出ていました。

富士スピードウェイインターナショナルコースでも何度か走りましたが、ストレートでは敵わないS2000やR32型スカイラインGT-Rも、300Rではインから差せるほど。


このクルマは、まんまレースに出場できるくらいの素性を持っています。
ホンダが本気で造ったレーシングスポーツというのも納得です。

二度と出ない名車

発売当時の価格が220万円ほど。
これほど廉価なレーシングスポーツをこれまで聞いたことがありません。

唯一のライバルといえば、EK9型シビックタイプRでしょうか😅

メーカーがその英知を結集して生み出したピュアスポーツ。

その徹底ぶりは、手作業によるポート研磨やシリンダーヘッドのボルトを1本ずつ職人が手で締めたという逸話も…

こんな名車は、もう二度とこの世に出てくることはないと思います。
本当に残念ですが…


『TYPE R』の血統を受け継ぐ、The コーナリングマシン・インテグラタイプR。

古き良き想い出に浸るにはまだ少し早いかもしれません😌

"こういうブログ興味あるなぁ"、という方は是非「読者」登録をお願いします。
よろしくお願いします。
 

お読みいただいたついでに
👇をクリックいただけると嬉しいです😄

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村