kojack-ferrariのクルマ道

~クルマをこよなく愛する人へ~                      ※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

何処の何番がお好みですか? ~ナンバーに見る地域性~

f:id:kojack-ferrari:20220315085612j:plain

ご当地ナンバー花盛り

クルマを買ったら必ず必要なのがナンバー登録。
登録地の運輸支局や自動車検査登録事務所で手続きしないと、クルマに乗ることができません。

そんなナンバー。

f:id:kojack-ferrari:20220412123918j:plain
以前は一つの都道府県に2~4か所くらいの運輸支局等しかなかったので、住んでいる地域から外れた地域名表示(品川とか横浜のような地名)になってしまうことも…

そこで、2004年11月に国土交通省が地域振興及び観光振興の観点からナンバープレートの地域名表示を弾力化し、自動車検査登録事務所の新設の有無にかかわらず、新たな地域名表示を認めることにしました。

一定の条件の下、独自の地名表示を定められる制度として、これを「新たな地域名表示ナンバープレート」(通称、ご当地ナンバーと定めました。

2022年4月現在、全国で46のご当地ナンバーが認可されています。
制度の目的が「地域振興及び観光振興」というだけあって、人気のナンバーはやはり観光地や人気のある街。

登録台数1位は、大阪府の「堺」ナンバーで、132,000台ほど。
旧名は「和泉」なので、府内中心都市として地域振興の観点から人気を呼んでいると思われます。

2位は「金沢」で131,000台強。
旧名は「石川」ですが、観光都市として知名度のある「金沢」が人気のよう。
 

面白いのは東京。
「世田谷」(旧名:品川)や「杉並」(旧名:練馬)は大人気なのに、「江東」や「葛飾」(旧名はともに足立)は不人気。
これは地域振興というよりステータスなのでしょうか😉

変わったところでは、二つの県に跨ったご当地ナンバーもあります。

それは「富士山」。
静岡県(旧名:沼津)と山梨県(旧名:山梨)、両県で取得できます。

好みもいろいろ

前章では、地域名表示についてお話ししましたが、ここでは番号について。

皆さんご存知の希望ナンバー制が導入されたのが1995年5月(軽自は2005年)。
もう30年近く経つんですね。

所定の手数料を支払えば、正式名称「一連指定番号」(いわゆるナンバー)を指定できるというクルマ好きには堪らない制度です😆

何でも指定できますが、人気の一桁「・・・1」、「・・・7」、「・・・8」やゾロ目「・・88」、「・777」、「11-11」など、また、「20-20」等は抽選となります。

このナンバーもオーナーの個性や地域性が表れますね。
好みもいろいろです。

少し前、世田谷では「32-98」が人気だとニュースで知りました。
お分かりのとおり、”ミニクーパー” の語呂合わせ。
道の狭いところばかりの世田谷らしいナンバーです。

お子さんや自分の誕生日を希望する方も多いですね。
覚えやすいし、記念にもなります。
 

また、希望ナンバーならではというのが、所有車全てを同じナンバーにできるところ。
社用車やこだわりの番号なら指定したいですからね。

昔、埼玉県のあるディーラーで中古車を買った時、営業さんが、
希望ナンバーにしますよね?人気は「11-05」や「11-07」で、ウチの店の3割くらいはこれなんです。」
と言われ、???🤔となりました。

一体、何の番号?
という顔をしていたら、”イイ男”、”イイ女” ですよ、と教えてくれましたww

ヨーロッパのクルマは、例えば『BMW320i』というように車名が数字のものが多いので、そのままナンバーにする方が多いですね。
kojack家のクルマも、「・328」、「・355」、「・595」と見事に車名のままです。

でも、一番人気は何だと思いますか?

それは…

「11-22」(いい夫婦)

確かにどこを走っていても、たまに見かけますね。
微笑ましいナンバーです😊

軽自動車も変わる⁈

軽自動車のナンバーは一般が黄色地に黒文字、事業用がその逆ですが、今はラグビーワールドカップ及び東京オリンピックパラリンピック特別仕様の白地に緑文字の普通自動車と同じ配色のものが多くなっています。f:id:kojack-ferrari:20220412124004j:plain

これに続く期間限定ナンバープレートとして、国土交通省2022年4月18日から新たなデザインのナンバープレートを交付するとしています。

引用元:くるまのニュース

新しいデザインでは、軽自動車用はプレートの枠と左上に黄色を配し、ナンバー自体は普通車と同じ配色としています。

これで見分けがつけやすくなりますね。

いかがでしたか?
国もいろいろと工夫されています。

昔は、支局の窓口で順番待ちして希望ナンバーを取得した、なんて武勇伝も聞きましたが、今は良い時代なりました😌

次のクルマは何番にしましょうか?

"こういうブログ興味あるなぁ"、という方は是非「読者」登録をお願いします。
よろしくお願いします。