kojack-ferrariのクルマ道

~クルマをこよなく愛する人へ~                      ※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

乗るたびに感じる面白さ ~これぞ!イタリア的クルマづくり~

f:id:kojack-ferrari:20220315085612j:plain

今回は、アバルト595のハナシです。

何度乗っても

普段使いのクルマとして『アバルト・595コンペティツィオーネ』というモデルに乗っています。

アバルト』は、1949年にイタリア・トリノで設立されたフィアットのチューナー的な立場がその起源。
ですから、この595コンペティツィオーネもベースはフィアット・500。

でも、その違いは歴然。
俗に言う ”アバルト・マジック” なるチューニングのおかげで、その外見からは想像もできないようなパフォーマンスを披露してくれます。

乗るたび驚かされることばかり。
何度乗っても愉しい発見の連続です。

決して優れているわけではない

よく当ブログでも愛車について「楽しい」とか「面白い」などと書いていますが、アバルトフェラーリも決して優れたクルマという意味ではありません。

なんと表現したらよいか難しいところですが、人間味溢れているとでもいうのでしょうか…
最近のクルマは電子制御でたくさんの安全装置や快適装置が装備されていて、ドライバーはあまり思考することなく目的地まで移動することができたり、運転中の心身への負担が軽減されたりして大変優れていると思います。


それに比べたら、ウチのクルマたちなどはそんなものは一切なく、ドライバーの経験と感覚だけが頼りといった感じで、正直丸一日ドライブしたらぐったり…なんて日もあるのです。

でも、エンジンの鼓動やクルマが示す挙動、メーターの反応など、ドライバーが五感を研ぎ澄ましてクルマと向き合う瞬間、クルマもそれに呼応していろいろなインフォメーションを与えてくれる。
この時間がなんともいえない愉しい瞬間なんですね。

イタリア人的感覚⁈

これはあくまで私見ですが、イタリアってあえてこういうクルマを造っているのでは?と思ったりします。

例えば、595コンペは駆動方式がFF(前輪駆動)ですが、トルクステアといって発進時などにアクセルを強く踏むとステアリングが左右どちらかに取られます。
これは、フロントタイヤに繋がっているドライブシャフト(ドラシャといいます)が左右不等長であることが原因ですが、日本車も昔は皆こうでした。
しかし日本では、殊、スポーツカーではスタビリティの観点から等長ドラシャが採用され、トルクステアなんて聞かなくなりました。
コスト面や製造プロセスの問題で採用されていないだけかもしれませんが、595コンペは豪快なトルクステアを ”堪能” できます。
挙動でいうなら、「タックイン」も同じ。
タックイン」とは、FF車で旋回する際、ある程度の速度域からステアリングを切り込み、アクセルを瞬時に戻すと切り込んだ方向へ巻き込む挙動のこと。
これも一般的な運転では危険な状況を生むこともあるので、日本車などは電子制御やサスペンションの構造でその挙動を抑制し、安全に旋回できるよう工夫されています。
これも595コンペだと盛大に巻き込むww 愉しくてやめられません😜

きっと、イタリア人はわかっているんでしょうね。
最新技術で安全第一も良いけれど、ドライバーとクルマが一緒になって汗かきながら走ることこそクルマ本来の愉しみ方だって。

もちろんイタ車だって万人向けのクルマには安全装置いっぱい付けてありますが、アバルトみたいなクルマは ”これくらいでちょうどイイんだよ” って舌出してそうです。

あ~、また明日も乗りたい。
きっと面白いことが起きるはずだから…

"こういうブログ興味あるなぁ"、という方は是非「読者」登録をお願いします。
よろしくお願いします。


お読みいただいたついでに
👇をクリックいただけると嬉しいです😄

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村