古き良き昭和
こんなことを書くと、「年寄りはすぐ『昔は良かった』という」と𠮟られそうですが、最近のクルマにだんだん興味が無くなってきたので、性懲りもなく旧車の話をします。クルマ道に精進する者として新しいクルマに興味がないというのも大問題ですが😅
1960年代から日本の自動車産業は、本格的なモータリゼーションの発展とともに急速に成長し、その過程で素晴らしいマスターピースを生み出しただけでなく、庶民の夢を叶えてくれた名車も数々誕生させました。
子供の頃近所で見かけたクルマにも、そういったものがたくさんありました。
その代表がトヨタカローラ。
引用元:global.toyota https://global.toyota/jp/corolla50th/history/era01/
1966年に登場したカローラは、国民車、大衆車の代表。
そんなカローラの開発コンセプトは「80点主義+α」だったそうです。
こう書くと誤解されそうですが、80点主義とは「100点である必要がないもの」という意味ではなく、トータルバランスに優れ、さらに90点以上の突出した性能も持ち合わせているということ。
現代まで連綿と受け継がれてるトヨタのクルマづくりの精神を体現した最初の一台ということになりますね。
二つ隣の家のお兄さんが乗っていたのがコレ。
引用元:Motor-Fan.jp https://car.motor-fan.jp/article/photo/10017449/3910089202012052016490000001
いすゞ117クーペですね。
かの有名なジョルジェット・ジウジアーロがデザインした名車。
カロッツェリア・ギアの傑作のひとつです。
外観だけでなく、内装もヨーロッパの香りがプンプンする洒落たデザインで、子供心に ”これはスゴイ!なんか日本車じゃない、きっと” と妙に感心したクルマでした。
1968年デビュー当時は、1.8L直列4気筒DOHCエンジンを搭載し、1tちょっとの軽量ボディを豪快に引っ張ったに違いありません。
古き良き昭和の香りに癒されます。
今でも…
1970年代には、スカイラインGT-R(通称:ケンメリ)などさらに稀少なスポーツカーが登場して、クルマ好きを夢中にさせた日本車文化。
高度経済成長の波に乗って、若者はこぞってスポーツカーに群がりました。
この時代を飾る名車の一台がこちら。
引用元:gazoo https://gazoo.com/catalog/maker/TOYOTA/CELICA/197301/990001266/
トヨタセリカLB(リフトバック)です。
1970年、日本初のスペシャリティーカーとして誕生したセリカ。
ボディタイプは、通称 ””ダルマ” と呼ばれたクーペと、1973年に発表された流線型のリフトバック。
とにかく、このリフトバックのテールゲートが好きでした。
アメ車のマスタング・マッハ1のような流れるようなラインと、くの字型のテールランプが新鮮で、街で見かけると走って追いかけたものです。
18R-G型DOHCエンジンを積む「2000GT」っていうネーミングに憧れた方も多いのでは?
今でもカッコイイと思えるクルマはそう多くはありませんが、セリカは今なお色褪せることなく輝いている一台ですね✨
やっぱり乗りたい
1980年代も魅力のあるクルマが次々と登場しました。
もう伝説とまでなった ”ハチロク” ことAE86型トヨタカローラレビン/スプリンタートレノやデートカーブームの火付け役となったS13型日産シルビアと2代目、3代目のホンダプレリュードなどなど…
バブル経済へと突入し、日本中が好景気に沸いた時代。
そんな中で生まれた、まさにバブルな一台は…
引用元:CARDAYS MAGAZINE https://car-days.fun/blog/life/11962
そう、トヨタソアラ。
元祖ハイソカーですよ😊
今見ても全く時代がかったところのない、美しく端正なボディデザイン。
隅から隅まで破綻のないライン構成はいかにもトヨタらしい。
正直言うと、乗っていました😜
周りにも何人も乗っていて、皆自慢でしたね~。
とにかく静かで乗りやすく、「スペースビジョンメーター」なるデジタルメーターやTEMSといった電子制御サスペンションなど最新装備満載でありながら、華美な装飾に頼らない佇まいが真のハイソカーとしての矜持を持った一台として今でも印象深いのです。
ハイ、やっぱり乗りたい大人のクーペ。
今乗っても絶対オシャレ、間違いなし👍
いかがでしたか?
1960~80年代の日本車を振り返ってみましたが、名車揃いでしたね。
あなたの思い出の一台はどんなクルマですか?
"こういうブログ興味あるなぁ"、という方は是非「読者」登録をお願いします。
よろしくお願いします。